2013年4月30日火曜日

óceán mánia

最近、近所のスーパーマーケットで買物をすると、写真のようなものをくれる。

意味もわからずもらっていたが、ようやくこの正体が判明した。

描かれているのは人気漫画のキャラクターの「ガーフィールド」というらしい。
袋の中には、5枚の海洋生物の写真が入っていて、それぞれステッカーとなっている。
このステッカー収集用のアルバムも売っているらしく、全種類の写真を集めているコレクターもいるとのこと。


ということで、これは日本でいうところのびっくりマンチョコのおまけのステッカーみたいなもの。
日本では、おまけほしさにチョコを買い、チョコは捨てるという本末転倒の事象となったが、このカードはおまけではなく、カード自体が商品として売られているので、その心配はない。
というか、そんなに魅力的な写真でもないのに、何故人気があるのかが不思議。
これが流行るのなら、びっくりマンは百倍流行りそうな気がするが。。。

答えを出さずにいるのも気持ちが悪いので、独断と偏見で・・・

ハンガリーは陸地に囲まれており、海がないので、子供たちは海洋生物にあこがれるのだ!!


ところで、写真の中に1つだけ反対向きのものがあるんだけど、気づいた??

2013年4月29日月曜日

Magyar flyer

Magyarシリーズ3部作完結編。

スーパーのチラシ。

うーん・・・ダイレクト! 
 
    確かにそうだけど・・・


真っ向勝負は認めるが、俺には刺激が強すぎて、返って購入するのを躊躇してしまう、全く逆効果のチラシ。

これを見て、「種類もたくさんあるし素敵!」って思う人はいるのだろうか・・・

謎だっ!

2013年4月28日日曜日

Magyar Tofu

Magyarシリーズ第2弾!

FLATの近くにあるスーパーマーケットで豆腐を売っているという情報をGetしたので、探してみると・・・

ありました、 Magyar Tofuが!!

豆腐の呼び方はこっちでも「Tofu」だった。
まあ、確かに「rotten beans:腐った豆」のような直訳だったら誰も買わないだろうしな。。。

ちなみにパッケージのキャッチコピーは、
大豆のある暮らし→豆腐!!

説明書きによると、「東洋の食べ物である豆腐は、主な生鮮食品のうちの一つで、新鮮な大豆を使用して、チーズと同様の手順により作られたものです」とのこと。

値段はというと、1丁(300グラム)で200円弱。(日本と比べて若干高め?同じくらい??)

日本の豆腐よりも数倍硬く、少々の高さから落としてもビクともしなさそう。
お袋の田舎である徳島県祖谷の豆腐も相当硬いが、それにも増して、という感じ。

半分は味噌汁の具として、後の半分は湯豆腐として食べてみた。

全然いける!

歯ごたえがあり、胃にずっしりくる。これは主食になりえるな。
金時豆に引き続き、また一つレパートリーが増えたぜ!

2013年4月27日土曜日

Magyar Posta

郵便局はハンガリー語でPosta。

家から徒歩圏内には大小併せて合計4つの郵便局がある。
よく利用するのは駅前にある一番大きな郵便局。なぜならここには案内係(多分・・・もしかしたらセキュリティガード??)のおじさんがいるから。

郵便局は用途別に窓口が分かれていて、例えば手紙を送るのなら10番窓口の整理券を発券して、順番を待つ。
この発券機の記載が(当たり前ではあるが)全てハンガリー語なので、案内係のいる郵便局に行って整理券の発券をお願いしている次第。

こういったおじさんがいる郵便局は我々異国人にはありがたい。。。

これでふと思い出したのが、松山観光港から松山市内に行くバスのアナウンス。

このバス、確か日本語、英語、韓国語、中国語の4ヶ国語でアナウンスしていた記憶が・・・
韓国人や中国人の観光客がこれを聞くと、安心するとともにうれしいと思う。
片田舎の四国(失礼!)で思いがけず母語での案内を聞けるのだから。
実際、俺がハンガリーの公衆電話で日本語の説明を見つけた時はうれしかったし。。

最近日中韓の関係が好ましくないみたいだが、松山のアナウンスは残っていてほしいもんだ。

・・・・

「Postaと日中韓、どんな関係があるねん!」と思った方・・・

あなたの思考は正しい!!



2013年4月26日金曜日

The Ramen Girl

去年の10月頃か・・・授業の合間に日本に関連するビデオを紹介してたのだが、そのうちの一つが「The ramen Girl」の予告編。

日本の食べ物を紹介するというテーマでこの映画の予告編を流していたのだが、本編は見たことが無かった。

今日、ようやくこの映画を見ることが出来た。
subtitleはブラジル語だったが・・・

この映画、日本が舞台だが、実はアメリカ映画。
細かく見ると違和感のある部分もあるが、それはご愛嬌。

この映画、お奨めです。



2013年4月25日木曜日

お茶が入る?

「お茶が入りましたよ。」

舟さんが波平さんによく言う言葉。
今までなんの違和感もなく聞いていたのだが、本日の授業にて・・・

「お茶が入りましたよ。」に対し、
「どこに入ったのですか?」の質問が!

言われてみれば尤も。
お茶には命がない、にも関わらずお茶が自らどこかに入ったような表現。

では、正式な表現にすると、

「私がお茶を入れましたよ」

なんだろう。

でも、これって、取り方によっては、「私がわざわざあなたのためにお茶をいれたよ」的なニュアンスに聞こえない?

なので、冒頭の表現は、お茶を擬人化することで慎ましさを表現しているのだ。

・・・・

謙譲の美徳は、日本語の良いところだと思う。
但し、Yes-Noに関する点では、どうか?

日本語の「うーん、ちょっと」は「No」と教えているが、これも悩ましいところ。
この点では、英語の「No, thank you」のほうが、明快且つわかりやすい。
Noの後にThank youが付くので気分的にも言い易いし。

ということは、日本でも断るときだけ英語を使えばいいかも!

「明日飲みに行こうよ」
「No, thank you」+にこっと笑う。

これで、乗り気じゃない時の酒宴への対応もバッチリじゃね ^^

2013年4月24日水曜日

Kidney beans Part_2

Antonioにもらった金時豆の缶詰がもう一個残ってる。

前回トライしたのは金時カレー。なかなか好評につき、第二弾は・・・

金時スープ!

じゃがいもと玉葱の味噌汁に金時豆を投入してみた。

結果は・・・

金時豆恐るべし!

控えめで「俺が俺が」、といった自己主張はしないのだが、口に含むと確かな存在感が。。
しかもビタミン豊富とは、なんと質実剛健な食べ物か。

そういえば、豆腐の材料は大豆、豆腐は無くとも大豆は売っている(と思う・・・)

次は大豆料理に挑戦してみるぜっ


P.S.
手前に映っているのはごま塩パン。
やたらでかく映っているが、これは遠近法によるもの。

みなさんも写真に写るときはごま塩パンにならないようにご注意を(笑)

2013年4月23日火曜日

哀蚊

哀蚊(あわれが)

太宰治が作った言葉。
俳句の秋を表す季語でもある。
秋まで生き延びた、人を刺す力も残っていない蚊を「哀蚊」というらしい。

どういう流れかは忘れたが、授業で「哀蚊」の話になった。
長生きしすぎたために友達がいなくなって、一人で寂しいので「哀蚊」なんだと説明した。
こういう言葉って、独自の解釈でもいいのだろうか?

・・・・・・・

昨日の日本は春にも関わらず雪が降ったらしい。
FaceBookにも、庭の桜の木に積もった雪の写真がUPされていた。

なごり雪、桐一葉、はぐれ雲・・・・

日本語には儚い言葉がよく似合う。



今の俺の頭によぎる儚い言葉といえば・・・

おちこぼれ

ハンガリー語の授業での俺、、、うーん、儚いぜっ!(笑)

2013年4月22日月曜日

Earth Day 2013

Föld napja(地球の日:earth day)

セーチェニー大学の学生がこのイベントを主催しており、お誘いを受けたので行ってきた。

この時点では、イベントの内容を把握しておらず、唄って踊ってのイベントなんだろうと思っていたが、会場は図書館の会議室という、イベントにはふさわしくなさそうな厳粛な場所。

集まったのは学生数名と教授らしき人が一人。

で、始まったのが教授がファシリテータとなっての地球環境に関するディスカッション。
勿論ハンガリー語で。。最初は教授も気を使ってくれて、会話の内容を英語で教えてくれたのだが、熱が入ってくるとハンガリー語オンリー。
世界の人口の移り変わりや資源の話を行い、いくつかの質問を学生に投げかけていく方式。
「一人ひとりが自動車のオーナーとなるよりも、必要なときにバイクを借りるほうが環境にはいいのでは・・君はどう思う?」みたいな感じ。

1時間半耐えたが限界・・・早々に退散してきた。

そもそも地球の日って何?

っということで、帰ってきてから調べてみると、世界的なイベントであり、地球環境について考える日とされている。1970年4月22日にアメリカで行われた環境問題についての討論集会が、全世界に広まったもので、日本でもいろいろなイベントが行われているとのこと。
ちなみに国際連合で提起されたアースディは3月21日、俺の誕生日とのこと。知らなかった・・・

「イベント=お祭り騒ぎ」と単純に思っていたのだが、こんな真面目なイベントもやってるんだ!

Marcell and Szabolcs  Good job!!  おみそれしました!

2013年4月21日日曜日

slowly

冬の間は休んでいた汽車の形の観光用の乗り物(どう表現したらいいんだろ??)が、春になって動き出したみたい。
セーチェニー大学に向う途中で運よく出くわした。

この乗り物、道端に止まっているところは何回か見たのだが、動いているところを見たのは今回が初めて。

Győrは、世界遺産であるパンノンハルマ修道院(Pannonhalma abbey)への入り口の街であり、修道院目当ての観光客は多いのだが、Győrの街自体を目的として訪れる観光客は少ない。

そのせいか、この乗り物もどこかのんびりと、時速10kmくらいのスピードで悠々と走っている。
その後ろは当然渋滞であるが、後ろの車も追い越すわけでもなく、のろのろ運転に付き合っている。

この雰囲気に影響されたか、今日はゆっくりめのウォーキングのあとにBeerと昼寝。

まったりとした土曜日でした。

2013年4月20日土曜日

cherry blossoms

ここGyőrにも桜の木がある。

日本のように群生しているわけではなく、所々にぽつぽつとある感じ。
花の色もピンクがかったものが主で、白い花を咲かせる木は少ない。

そんな数少ない白い桜が、このところの陽気で満開となった。

「遅れてすまぬ。待っててくれてありがとう。」

この桜、慶次桜と名づけよう!(笑)

2013年4月18日木曜日

visa

昨年8月、ハンガリーに来る前にvisa(査証)を発行してもらったのだが、その時はvisaって長期滞在する場合には必ずいるものであり、これがなければ滞在許可が降りないものだと思ってた。
なので、次の滞在時に備えて、手続き方法をハンガリー大使館に問い合わせていたのだが、すごく勉強になったので、メモっておく。
visaと滞在許可証の違いがよくわからないと言う方は一読あれ。
但し、これは今現在のハンガリー入国に対する情報なので、外国に長期滞在される方はその都度在日大使館に確認が必要。

visa申請方法等は突然の変更もよくあるとのことだったので。。

・・・・・・・

<問合せ1>
駐日ハンガリー共和国大使館 ビザ部御中

現在のVISAの期間は2013年7月までです。
VISAの延長を実施したいのですが、手続き方法をご教示願います。
次期の期間は、2013年9月~2014年7月です。
2013年7月にハンガリーから日本に一旦帰国しますが、居住地が大阪であり、 書類を郵送してのVISA申請は可能でしょうか? もしくは大阪で手続きが出来るといいのですが・・・

(注)最初の問合せの時点でvisaと滞在許可証を混同している俺・・・


<回答1>
ビザそのものでは30日間しか滞在が出来ませんので、おそらく滞在許可証のことと思います。

以下の3通りがあります。
1 次の期間の書類がすでに揃っているのであれば、現地BAHにて滞在許可証更新の手続きをとる。
2 ビザ無しでハンガリーに入国し、現地BAHにて滞在許可証を申請・取得する。
3 日本に帰国した際に、再度ビザの申請を行う。

この場合は必ず本人による窓口出頭が必要です。受付は東京のみです。

以上の方法となりますが、領事が申しますには、まだハンガリーに滞在して おられるのであれば、現地移民局(BAH)にて更新・延長の手続きをとるのが一番いいでしょうとのことです。
詳細については
または
などを御参照下さい。


<問合せ2>
滞在許可証更新の件ですが、

現在の滞在許可証
2012年10月5日~2013年7月31日まで
次期滞在期間
2013年9月~2014年7月まで
1ヶ月のブランクがあるのですが、更新は可能でしょうか?


<回答2>
お問い合わせの件ですが、滞在許可証更新については残念ながらこちらで詳細がわかりません。

申し訳ございませんが直接移民局(BAH)にお尋ねいただけますでしょうか。
また昨日の返信の中で不足していた説明がございます。
有効している滞在許可証をお持ちの間は、次のビザの申請などが出来ません。
したがって、向様が日本に一時帰国中の場合、8月1日以降にならないとビザの申請は出来ません。ハンガリーにお戻りになるスケジュールなどによっては間に合わない場合なども考えられますので、やはり現地にて更新をなさることをお勧めいたします。


<問合せ3>
本日BAHに行って確認してきました。

次の滞在までに1ヶ月のブランクがあるので延長は無理とのことです。
(現在)2013年7月まで有効
(次期)2013年9月~2014年7月を申請予定
よって、選択肢としては、
1.ビザ無しで入国し、BAHで滞在許可証を再申請
2.再度ビザ申請をし、その後BAHで滞在許可証を再申請
しかなくなりました。
1.についてですが、90日以上の滞在になっても、ビザを取得しなくてもいいのでしょうか?
(ビザはどのようなケースで必要なのですか?)
ビザ申請が不要なら、9月初旬にハンガリーに入国し、その後BAHで滞在許可証を申請しようと思います。
また、ビザ申請が必須であれば、8月1日にお伺いするしかないのですが、その場合、8月中の発給は可能でしょうか?


<回答3>
正確に申し上げますと、90日以上滞在の場合は滞在許可証が必要です。

ビザは滞在許可証に切り替えをするためのものです。
ビザを事前に取得された場合は、そのビザを入国後滞在許可証に切り替える必要があります。
ビザを取得されていない場合はハンガリーで直接滞在許可証の申請・取得が出来ます。
ビザを取得してから入国されるか、ビザなしで入国するかは、申請者御本人のご都合ですが、もしシェンゲン協定加盟国内に滞在許可証を取得せずにすでに半年の間に90日間近くの滞在をしてしまっている場合はビザを取ってからでなければそれ以上の滞在や再入国がそのままでは出来ません。
たとえば出張や観光でハンガリーやその他のドイツやオーストリアなどシェンゲンの協定加盟国内に90日間滞在している状態で就職や結婚などで急遽長期滞在をしなければならなくなった場合などは、無査証での滞在可能期間をすでに過ぎてしまっているので、最初の入国から半年を過ぎるまではシェンゲン協定加盟国内へ再入国が出来なくなります。
その場合は一旦帰国し、日本でビザを取得すれば最初の入国から半年を過ぎるのを待たなくても再入国が可能となります。
また発給は問題がなければ3週間以内に許可が下りてきます。
しかし書類に不備などがあるとさらに時間がかかりますので8月中の発給をお約束することは出来ません。

<問合せ4>
後学のためにもう1点だけご教示ください。
VISAの必要性については、就労や留学であっても条件は同じでしょうか?もしくは、目的によっては無査証での滞在可能期間を過ぎていなくても、VISAが必要な場合もあるのでしょうか?

<回答4>
目的に関係なく、現在は滞在可能期間が過ぎていなければビザ無しで入国し、現地で滞在許可証の申請と取得が可能となりました。

・・・・・・・

以上、度重なる俺の質問に対し、いづれも丁寧に回答いただいたハンガリー大使館のI様、どうもありがとうございました。また一つ、ハンガリーの印象が良くなりました。

・・・・・・・

visaと滞在許可証の違い、visaの必要性についてはよく理解出来た。

更なる疑問が・・・
例えば、滞在期間が過ぎている、過ぎていないの判断は、どうやってするのだろう。
Immigrationチェックできるのだろうか?
そもそもイミグレで何をチェックしているんだろう??
俺にはパスポートの有効期限のみを見ているようにしか思えないが・・・

これは俺の弟の業務範疇なので、聞いてみて公開できるようであれば展開します。

SZEN 2013

今日から4日間、セーチェニー大学では「Széchenyi University Days」ということで、色々なイベントが行われる。
スケジュールによると、サッカーやビーチバレー、マラソンなどのスポーツ競技が中心ではあるが、所々に講義も盛り込まれているのが、大学のイベントらしいところ。
その他、夜の部もあり、連日朝の4時まで続くらしい。

西ハンガリー大学でもそうだが、こういったイベントに大学側は寛容で、オールナイトでキャンパスを開放する。夜の催し物の内容は定かではないが、「Surprise celebrity DJ」と記載されているので、ダンスor音楽イベントなんだろう。

スポーツの会場はセーチェニー大学裏手の、俺のいつものウォーキングコース。
ドナウ川沿いの広場では、ビーチバレーや、Bossaballという、バレーとサッカーとトランポリンを併せたような競技が行われていた。
そのほかにも、日本であまり見ない競技としては、Foot Tennis。
これは、名前の通り、足でするテニスで、テニスコートより小さめのコートで、小さいサッカーボールを使う。日本での蹴鞠みたいなもの。

大学の構内ではストリートバスケットの3on3やフットサルが行われており、結構みんな真剣!

普段は学生がスポーツをしているシーンに出くわさないので、新鮮な風景だった・・・

っと、ここまで書いてふと気づいた。
そういえば西ハンガリー大学にも、セーチェニー大学にも、グラウンドというものが見当たらない。

みんな運動はどこでやっているのだろう・・・・・・謎だっ!






2013年4月17日水曜日

nightingale

先週末からGyőrは春に突入。

冬とは空の色が格段に違う。
まだ濃くはないが、水色の中に白い綿が浮かんでるような、ラスベガスのホテルヴェネチアンの天井に書かれた絵のような空(我ながら世間ずれした例えで情けない・・・)

夕暮れには群青の空と夕日のオレンジのグラデュエーションも見られる。

日本とよく似ているのは、朝な夕なに聞こえる鶯のような鳥の鳴き声。
ホーホケキョではないんだけど、似たような泣き声なので、多分親戚か何かだろう。
鶯の別名は「春告鳥」・・・こういった言い回しが日本語の醍醐味だと思う。


足の調子はもう一つ芳しくはないが、この陽気につられて授業前にゆっくりめのウォーキング。

っと、池のほとりで、土居さん発見!

・・・・・・・・ 

この意味がわかるのって一握りだけど、敢えて書きます。

だってこの後姿、どこからどうみても土居さんやん(爆)!!


2013年4月15日月曜日

Cynthia

昨日の続編

源頼光って誰?

ということで、少し調べてみた。

平安時代末の源平の合戦は有名な話で、そこに登場するのが源頼朝や源義経。

ちなみに武蔵坊弁慶は我が故郷、和歌山県田辺市が生誕の地。特に今回の話とは関係ないが、写真は紀伊田辺駅前の弁慶像。

ちなみにお袋の故郷である徳島県三好郡東祖谷山村字落合は、平家の落人伝説があるところ。平家の赤旗も存在する。

ちなみに俺の友達のお父さんの名前は「平重盛」、平清盛の息子と同じ名前。

ちなみに・・・・もういいかっ(笑)

源頼光とは、頼朝の時代より100年ほど前の人。
源頼光に仕えていた四天王の一人が昨日の話題の人、坂田金時という、金時豆の由来の人物。

源頼光と四天王にまつわる伝説として有名なのが、大江山の酒天童子退治の話。また、平安時代の伝説が纏められている物語を御伽草子という。

御伽草子がどういう物語かを知りたい人は京都大学の電子図書館にどうぞ。
日本語や日本文化の勉強にもなるよ(笑)

http://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/otogi/cover/

御伽草子と聞いて最初に思い浮かぶのは、拓郎の唄。

ここから俺の思考は本題と関係のない方向に流れていき、表題のCynthiaに行き着いた次第。
なあ、のりい。野球部の部室に写真を張ってたよな(笑)

そういえば俺が初めて買ったレコードは、拓郎の「人間なんて」。

もうなくなったとは思うが、あればもう一度聞いてみたいもんだ。

2013年4月14日日曜日

Kidney beans

サマータイムへの移行と季節が変わって日が長くなったのが重なり、最近は午後8時にようやく日暮れを迎える。
朝は6時には明るくなるので、冬と比べると一気に昼の時間が長くなった。
今日も、気がつけばもう8時を過ぎてる・・・といった感じ。

さて、毎回あたまを悩ます夕食だが、今日はAntonioにもらったBeans缶をいただくことに。

Antonio曰く、豆を水洗いした後に茹で、それをスープの中に入れるとのこと。

この豆、もうすでに茹でられているみたいで、柔らかい。このままでも食べられそうだが、ここは師匠の言うとおり、水洗いの後少し茹でることに。

これは多分、日本の金時豆と同じ種類の豆みたい。そのままでも十分食べられるが、日本で食べる時のように甘煮にしてもよかったかも。

味は、ノーマルな小豆の味。確かにスープに入れてもおいしそうだ。

今日はスープは作ってないので、レトルトカレーをかけてひよこ豆カレー風に・・・
というか、ライスカレーならぬ、ビーンズカレーって感じ。つまり、ライスの代わりが豆。
でも、これがなかなかのもの。少なくともこっちの米よりは数段食べやすい。

しかも、調べてみると、小豆はビタミンB1が多く、脚気に効くとのこと。

膝が痛いと言ってた時、Antonioがこれをくれたのだが、彼は脚気に効くということも知っていて、豆をくれたのだろうか?だとしたらすごい知識だ!!(俺の膝が脚気かどうかは別にして・・・)

ついでだが、金時豆の栄養をネットで調べてた時、面白い話を見つけたので・・・

昔話の金太郎、大人になってからは名前を坂田金時と改め、源頼光に仕えたのだが、彼の赤々とした顔とこの豆の色が似ていたので、「金時豆」と呼ぶようになったとか。

また、坂田金時の息子は坂田金平という名前で、キンピラごぼうの語源となっているそうだ。

「金時豆とキンピラごぼう」
俺が漫才師だったら、このコンビ名、採用!!


P.S.

本日の淡路島地震、大事に至らなくてなによりでした。

2013年4月13日土曜日

clay court open!

セーチェニー大学に行く途中にあるテニスコート、今までは雪のため閉鎖されていた、というか使えない状態だったが、どうやら今日から解禁されたらしい。

ここに来るまでにあるジェラート屋も、冬の間はケーキを置いていたのだが、今日はジェラートが並んでた。ここの人たちはジェラートが大好きで、10人に一人はジェラート片手に歩いているような気がする。

桜に似た木も芽吹いてきて、気の早い若者の中には、ハーフパンツの子もいてたりする。これは、流石に早すぎるだろうが・・・

どうやらGyőrにもようやく春が来たようだ。

2013年4月12日金曜日

portmanteau word

Lewis Carroll

Alice in Wonderlandの作者。
今の今まで、この著者は女性だとばかり思っていたのだが、実は男性!
本名はCharles Lutwidge Dodgsonというイギリス人。

普通は、「作家=文系人間」のイメージだが、この人は数学者であり、数学関係での著書も多数発行している。
言葉の面から言うと、「かばん語(portmanteau word)」という、複数の単語を合成した、しかも元の意味は残した造語を作り出したことでも有名。

Well, "SLITHY" means "lithe and slimy." (ぬるぬるとぐにゃぐにゃでSLITHY)【注:訳は保証しません・・・】
breakfastとlunchでbrunchのようなもの。
ある意味論理的に言葉を合成しているところが理系っぽいかも。


ここからは全くの主観なのだが・・・
日本語を教えていると文系と理系を感じることがある。

例えば辞書系からテ形への変換において、

食べる→食べて、会う→会って、読む→読んで、書く→書いて、行く→行って

(↑これって、外国人にしたらものすごく難しいと思う)

文系思考の子は、言葉を感覚で捕らえる感じがする。
「会うのテ形は・・・・会いて?・・・・いや、会って!」
「読むのテ形は・・・・読みて?・・・・いや、読んで!」
という感じ。

一方、理系の子はあくまでも論理的
「会うのテ形は・・・・語尾が”う”で終わるので・・・・”う”を”って”に変換して・・・・会って!」
「読むのテ系は・・・・語尾が”む”で終わるので・・・・”む”を”んで”に変換して・・・読んで!」
(あくまでも最初の理解に至る過程での話)

授業でも質問が多いのは理系のクラス。
論理的に理解しようとするので自ずと質問も多くなる。
答え方も難しいが、そこを理解してもらえた時は快感なんだな(笑)
質問が多いということはそれだけ真剣に覚えようとしているので、教える側としてはうれしいリアクションだし。

・・・・・・・・

え~っと・・・「かばん語」の事を書こうと思ってたのに、どこから話が逸れたっけ??

話を戻して・・・

日本語での「かばん語」を考えてみると、

てへぺろ→てへっと笑ってぺろっと舌を出す仕草
アラシック→嵐が大好きな子。嵐病(ARASICK)
とりま→とりあえず、まあ

若者言葉(ギャル語)が見事にそれに当たる。

童話作家Lewis Carrollの考えたかばん語を今の若者が受け継いでいると考えると、若者言葉も捨てたもんじゃないし、、、なのでこれは「言葉の乱れ」ではなく「言葉の文化」なのだ!

2013年4月11日木曜日

residence card second ...prologue

今週の月曜日、西ハンガリー大学から次期のContractの書類を頂いたので、今日は滞在許可証の更新方法の確認に移民局(BAH)に行って来た。

移民局への行き方を簡単に説明すると、

1.FLATを出て真っ直ぐ
2.突き当たりを右に曲がりドナウ川を渡る
3.5分ほどまっすぐ行った後、右に曲がってしばらくすると移民局に到着

これってどう考えても大回りしている。
ドナウ川を渡る橋はFLATのすぐ近くにもあるので、

1.FLATを出て右に曲がり、ドナウ川を渡る
2.渡り終えてしばらく行った後左に曲がる
で、到着!いつもの道で行くより10分近く早く着いた!

要件を伝え、待たされること45分。
結論はというと、
今回の任期:2012年9月~2013年7月
次回の任期:2013年9月~2014年7月
ブランクが1ヶ月あるので、延長申請は無理との事。

では、どうすればいいか・・・
9月に新規で申請するとのこと。

担当者曰く
新規の場合は18000フォリント、延長の場合は10000フォリントなので、延長のほうがいいんだけど、そのためには次回のContractの任期を8月からにするのと、1ヶ月前に西ハンガリー大学から移民局への電話連絡が必要とのこと。

ん???
前回の申請時、一旦は18000フォリントの収入印紙を買ったのだが、結局不要ということで、ついこの前に払い戻されたばかりだが・・・

俺:「前回は只だったけど?」
担当者:「それはおかしい、多分大学が払ってるんじゃね」

あまり突っ込むとやぶ蛇になりそうなので、ふーんと言って終わったけど・・・

謎だ!!

2013年4月10日水曜日

Mézes Meggy

 パーリンカと同じ棚に置かれていたので、てっきりパーリンカと思って買ったのだが、これはとんでもなく甘いリキュールだった。

「Mézes Meggy」とは、蜂蜜チェリーの意味。

色合いとラベルの絵柄から甘いということは想定していたが、これは想定以上の甘さ。

アルコール度数は30%なのだが、甘さが邪魔をしてストレートでは飲めない。
たまたま買っていたカナダドライで割ってみた。
まだまだ甘さは消えず。。
これは、炭酸水で割るべきなんだろう。

飲み方次第では甘めのシャンパンのような味になりそうな感じ。
俺には合わないが、カクテルにすると女性が好きそうかも。
色もきれいし。。

でも、考えてみれば、こんな濃い色のパーリンカってないよな。

2013年4月9日火曜日

僕と税務署の200日戦争

いやあ~、長かった。

昨年の9月、滞在許可証を申請した時、不要な収入印紙を買わされ、その返済手続きをしたのが10月。
それから約7ヶ月後の本日、ようやく払い戻しを受けることが出来た。

この件で税務署に行く事4回。

10月:1回目。返済手続きに行くも、パスポートが必要とのことで、手続き出来ず。

10月:2回目。返済手続き終了、戻ってくるのは12月とのこと。

12月を過ぎ、1月を過ぎても返済される気配なし。

2月:3回目。確認に行くと、なにやらむにゃむにゃと・・・再度住所と金額を書いた書類を提出。
担当者曰く、1ヶ月後には届くとのこと。

3月を過ぎ4月を迎えても返済される気配なし。

4回目:4月3日。再々確認。最初は色よい返答無し。担当者曰く、ここは支局なのでブダペストに行って聞いてもらわなければわからない、との事。
ハンガリーと日本って、よく似てるんだけど、お役所仕事まで似なくてもいいのに・・・
そっちがたらい回し戦法で来るのなら、こっちはトップダウン戦法で。

「じゃあ、日本大使館に行こうかなあ」

この一言で、ようやくトレースを試みる次第。

答えとしては、「昨日手続きを終了したので、金曜日か月曜日には返済される」との事。

もし手続きが終了していなかったらどうしてたのだろう?
もし、支払われないまま、俺が日本に帰ってしまえばどうしてたのだろう?

返済金額を見ると、払った額より少し多い。プラスとして延滞料がついてる。
ということは、場合によっては遅れることもあるということで、延滞金の制度があるんだな!

と、妙に納得できた。

2013年4月8日月曜日

mornin!

日曜の朝ごはん。
冷蔵庫の卵をどうしたものかと考えた挙句、パンケーキを作る事に!

小麦粉を牛乳で溶いて砂糖と卵を加える。
フライパンにバターをしいて焼くだけ。

出来栄えは「ふんわりしっとり」とは程遠い感じ。

ネットでレシピを調べてみると、(作る前に見ろよって感じ!)みんなベーキングパウダーっていうのを使ってるみたい。
ベーキングパウダーって??焼き粉??

多分ふんわりしない原因はこの粉にあるのだろうが、おいしかったので気にしない!

2013年4月7日日曜日

America

“Let us be lovers we’ll marry our fortunes together”
“I've got some real estate here in my bag”
So we bought a pack of cigarettes and Mrs. Wagner pies
And we walked off to look for America
“Kathy,” I said as we boarded a Greyhound in Pittsburgh
“Michigan seems like a dream to me now”
It took me four days to hitchhike from Saginaw
I've gone to look for America
Laughing on the bus
Playing games with the faces
She said the man in the gabardine suit was a spy
I said “Be careful his bow tie is really a camera”
“Toss me a cigarette, I think there’s one in my raincoat”
“We smoked the last one an hour ago”
So I looked at the scenery, she read her magazine
And the moon rose over an open field
“Kathy, I’m lost,” I said, though I knew she was sleeping
I’m empty and aching and I don’t know why
Counting the cars on the New Jersey Turnpike
They've all gone to look for America
All gone to look for America
All gone to look for America

S&G America...

2013年4月6日土曜日

春遠からじ?

たまたまPCの時計画面を開いてみると、以下の文字が・・・

「夏時間は2013年3月31日-2:00に始まりました。時計はその時点で1時間進みました」

へ~、こんなん出るんや!

いつまで出てるのか???毎日チェックしてみよ(笑)

夏時間になったとはいえ、ここハンガリーでは春の到着が遅れてます・・・

2013年4月5日金曜日

GLS_Final

3月29日(金):
GLSから電話有り。Web-Shopで注文した商品の配達の件だと思う。
持ってきてと言ったのだが、その後音沙汰無し。

その後・・・・・

3月30日(土)~4月1日(月):
土日は休日。日本では休日でも荷物は届くが、ここハンガリーでは休日は休日。配達も当たり前のように休日となる。

4月1日はイースターマンディということで、祝日。この日も当然ながら配達は無し。

4月2日(火):
インターフォンは鳴らず。
大学での授業を終え、郵便ポストを見ると不在通知らしき紙が。
朝の8時15分に配達に来たようになっている。ピンポンが鳴った気配は無いのだが・・・

4月3日(水):
不在通知に書かれていたドライバーに電話しようと公衆電話に行ったものの、1つ目の公衆電話はコインは受け付けるものの発信出来ず、おまけにコインも帰って来ず。。
2つ目はどうもフリーダイヤル専用らしきメッセージが!つまり緊急専用公衆電話ということか??
多分、単なるコイン収納不可になっていると思われる。
で、3つ目の公衆電話はというと、コインが4枚以上は入らない状況。公衆電話から携帯電話に掛けるには、予め100フォリント分のコインを入れておく必要があるが、俺が持っていたのは20フォリント硬貨のみであり、5枚入れなければ携帯には掛けられない。ということで、ここでも電話を掛けられず・・・・

その後の授業の時、生徒に不在通知の内容を確認してもらい、GLSに連絡してもらった結果、明日に再配送するとの事。
再配送の時間を指定することは無理とのことなので、西ハンガリー大学の受付に持ってきてもらうことで、交渉成立。(交渉係は当然ではあるが生徒であって俺ではない)

ということで、本日。

頼んでいたものは商品代引きなので、朝7時半に大学の受付にお金を預けに行く。

その後、税務署まで足を伸ばす。
何故税務署へ??という件については近々報告出来ると思う、、、出来たらいいな。。

で、話を戻すと・・商品は無事大学に到着。

今回の一連の経験で感じたこと。
一人暮らしで終日部屋にいない環境では、直接店で買うほうがハードルは低い!
少なくとも電話で身振り手振りは通用しない!!

この件で、またまたいろいろな人のご協力を頂いたこと、深く感謝いたします!

2013年4月4日木曜日

Happy birth!

まだやと思ってたので、写真を見た時は鳥肌が立った。

入社当時は二人ともガキんちょやったのに、あれよあれよという間に結婚、二世誕生。
なんか、2年ってあっという間やな。

写真を見る限り今でもガキんちょにしか見えんけど、お前ら二人の間に更なるガキんちょがいるのが微笑ましい。

多分二人は俺が思っているよりず~っと大人なんやろな。

月並やけど、母子共に健康で本当によかった。

そんで、、

Welcome Toma!   I'm your grandpa :D

2013年4月3日水曜日

Yeah!


きょうは昼過ぎから雨模様。
土砂降りというよりもしとしとという感じ。
本来なら雪なのだろうが、イースターも過ぎ、春の兆しの暖かい雨。

相変わらずこっちの面々は傘をささない人が多い。
今日の生徒に聞いてみたところ、半分は傘を持っていない。
フードがあればOkayなんだと。とてもおおらかだ!!

今日の授業は市民講座。
社会人と高校生、大学生の混在コース。

今まで皆勤だった生徒が今日は欠席。風邪とかでなければいいのだが。。

今日は、先週休んでた生徒から、誕生日プレゼントということでケーキをいただいた。
写真ではサイズはわかりにくいが、大体のところ、直径14cm、高さ10cmという結構な大きさのチョコレートケーキ。ケーキの表面は砂糖飴でコーティングしており、その上に砂糖飴を糸状にしたものでデコレートしている。ケーキ本体はというと、チョコレートクリームとスポンジが合計10層も重なっている。
折角なので、明日、大学の先生と一緒にいただきます^^

köszönöm  Judit!
Thank you for your birthday present!    I say Yeah!   It's today's phrase.    やったね!

2013年4月2日火曜日

Easter Monday

今日はEaster Mondayということで、祝日。
小さい子供たちは早起きして、お母さんが庭に隠した卵型のチョコレートを探し出す日。

会社勤務してた頃の印象では、この日は新年度の始まりと異動の挨拶回りの対応で午前中は仕事にならない日。

今日はエイプリルフールでもある。
GoogleはYoutubeをシャットダウンするらしく、日清からはカッププリンが発売されるとのこと。
まあ、いいんじゃない。

2013年4月1日月曜日

time slip

ハンガリー時間、2013年3月31日2:00AM。
サマータイムが始まった。
昨年10月28日午前2時を迎えた時、パソコン時計は2時で足踏みしたのだが、今日は1時59分59秒の次は3時に。

今回もしっかりと確認したぜっ。

デジタル時計では、2時台がスキップするが、アナログ時計でDST対応のものの動きとしては、左の絵のようになるのだろうか?
いやいや、短針だけを1時間余分に動かすのは、素人目に考えても難しいだろうな。
自動補正されるとすれば、長針を1周余分に回すのかな。
なら、サマータイムの終わりには逆に回る??

そもそもそんな都合のいいアナログ時計が存在するのか?

そう思って探してみたところ・・・・見つけた!