聖徳太子による創建、約1400年の歴史を持つ。
安産の寺として有名であり、かの豊臣秀吉が祈願して豊臣秀頼を授かったと言われている。
阪急電車宝塚線中山寺駅前から山手方向、短いお土産物屋さん通りを超えるとすぐに山門にあたる。
山門両脇、仁王像が睨みを利かす周りには、草鞋が奉納されている。
逞しさの象徴である仁王様に草鞋を奉納することで、巡礼時の自らの足腰の無事を祈ったそうな。
寺としては珍しく、山門から本堂に向う階段横にエスカレーターが設置されている。
妊婦さんのお参りや、赤ちゃんを連れたお礼参りの方が多いからだろう。
境内には、本堂とともに、数百の羅漢を祭った、五百羅漢堂や、朱色に塗られた閻魔堂、鐘楼堂等、見所も多い。
本堂から十八丁(約2Km)の山道を登ったところにあるのが奥之院。
短パン、裸足にビーサンという舐めた格好で登っていったが、途中すれ違う人達はそれなりの装備で登っていらっしゃる。
今後登ろうとされる方は、せめて靴は履いていくことをお奨めする。
登り終えた後に待っていた結末は・・・
2013年7月現在、奥之院本堂、ただいま工事中で拝観出来ず!
この山道、気に入ったので、奥之院拝観はまた別の機会ということで良しとする。
| 中山寺朱印 |
| 山門 |
| 仁王像 |
| 参道 |
| 絵馬と千羽鶴 |
| 五百羅漢像 |
| 釈迦如来像 |
| エスカレーター |
| 閻魔大王像 |
| 閻魔堂表札 |
| 香炉 |
| 本堂 |
| 本堂正面 |
| 大願塔 |
| 蝋燭といえば・・・ |
| 本堂側面 |
| 石灯籠 |
| 大師堂 |
| 大師堂から本堂を臨む |
| 石階段 |
| 奥之院参道 |
| 奥之院参道 |
| 奥之院参道 |
| 傘地蔵? |
| 奥之院風景 |
| 奥之院風景 |
| 奥之院参道 |
| 奥之院参道 |
| 蓮の花 |
0 件のコメント:
コメントを投稿