烏丸御池通りを下った街中にあるお寺。
聖徳太子創建の寺、本堂の形が六角なので、六角堂と呼ばれている。
本堂正面からは六角の形を認識しづらいが、屋根を見ながら本堂を一周してみると、確かに六角形。
ここは、いけばな発祥の地でもあり、隣には池坊会館がある。
聖徳太子が沐浴した池の側に位置するということで池坊か・・・。
鐘楼はなぜか境内ではなく、通りを隔てた向こう側にある。
境内の柳の枝には、参拝者が引いたおみくじが結ばれており、遠目からは「千と千尋の神隠し」に出てきた人形(ヒトガタ)が飛んでいるように見えたりもする。
| 頂法寺朱印 |
| 頂法寺入口 |
| 頂法寺本堂 |
| 頂法寺本堂 |
| 灯篭 |
| 金箔の像 |
| 頂法寺本堂 |
| 頂法寺本堂 |
| 太子堂 |
| 頂法寺本堂 |
| 頂法寺本堂外観 |
| 頂法寺本堂外観 |
| 石碑 |
| 納経所 |
| 頂法寺山門 |
| 鐘楼 |
0 件のコメント:
コメントを投稿