何の花だろう・・
べトナムに来て初めて見たような気がする。
べトナムに来て初めて見たような気がする。
NTTグループを早期退職、セカンドライフとして2年間のハンガリー生活を経て、現在はベトナムに活動の場を移しています。 異国での出来事について、徒然なるままに綴っていきたいと思います。
今日初めて知ったのだが、11月19日は国際男性デーらしい。
Wikiってみると、確かに国際男性デーは存在する。
ただ、よくよく見ると世界で36か国だけこの日を定めており、その中には日本もべトナムも入っていない。
ハンガリーはこの中に入っているのだが、目立った行事は行われていなかった。
マイナーな記念日だ。
The Dilpomatシーズン1の第8話はルーブル美術館が舞台。
ルーブル美術館の中庭であるナポレオン広場のルーブル・ピラミッドや、ダリュの階段の踊り場に立つサモトラケのニケ(Victoire de Samothrace)の彫刻・・・このシーンだけでフランスに行ってみたいと思った。
ヨーロッパは是非もう一度周遊してみたい場所だ。
Bac Giang CityのCOOP Martに寿司コーナーが出来ていた。
ネタはどこから仕入れているのだろう?
さほど高くないので輸入とも思えないが・・・
それよりもベトナム人が生の魚を食べられるのだろうか?
食べたいというよりも、1日の売り上げが気になった次第だ。
