2025年11月22日土曜日

first time seeing

何の花だろう・・
べトナムに来て初めて見たような気がする。



2025年11月20日木曜日

Teacher’s Day

11月20日はべトナムの教師の日。
今年はICO School、ICO Collegeが合同で教師の日を祝った。
昼食は各グループのスタッフや教師との懇親会。
これで今年の大きなイベントは終了となる。







2025年11月19日水曜日

international men's day

 今日初めて知ったのだが、11月19日は国際男性デーらしい。
Wikiってみると、確かに国際男性デーは存在する。
ただ、よくよく見ると世界で36か国だけこの日を定めており、その中には日本もべトナムも入っていない。
ハンガリーはこの中に入っているのだが、目立った行事は行われていなかった。
マイナーな記念日だ。

2025年11月17日月曜日

Louvre Museum

The Dilpomatシーズン1の第8話はルーブル美術館が舞台。
ルーブル美術館の中庭であるナポレオン広場のルーブル・ピラミッドや、ダリュの階段の踊り場に立つサモトラケのニケ(Victoire de Samothrace)の彫刻・・・このシーンだけでフランスに行ってみたいと思った。
ヨーロッパは是非もう一度周遊してみたい場所だ。






2025年11月13日木曜日

The Diplomat

一時期べトナムからNetFlixが見られなくなっていたが、最近復活した。
そもそもなぜ見られなくなったのか、またなぜ復活したのかは定かではないが、そんなことは気にしない。
NetFlixにはいろいろなお薦めがあるが、今はDiplomatを見直している。
シーズン1はずっと以前に見終わったのだが、次のシーズンまでにブランクが空いたことから、復習のために2回目を見ているところ。
外国映画のいい所は、行ったことのないきれいな景色を見られる事、難点は登場人物の名前が覚えにくく、ストーリーがすっと頭に入ってこない事・・ただこれは、同じ映画を何回見ても飽きが来ず、新たな発見があるので、メリットともいえる。
さて、このシリーズもシーズン3まで。
秋の夜長の楽しみは続く。

2025年11月10日月曜日

Sushi bar

Bac Giang CityのCOOP Martに寿司コーナーが出来ていた。
ネタはどこから仕入れているのだろう?
さほど高くないので輸入とも思えないが・・・
それよりもベトナム人が生の魚を食べられるのだろうか?
 食べたいというよりも、1日の売り上げが気になった次第だ。


2025年11月8日土曜日

Beer Tasting compaBeer

Bac Giang Cityで飲む時はたいてい中心地である広場周辺で飲むのだが、今回は広場から高速道路を渡った向こう側まで足を伸ばした。
一帯は新たに開発された場所であり、住居地域やBac Giang省とBac Ninh省を統一した、新たな省庁があるが、レストランはまださほど多くない。
今回行った店は省庁の隣で、べトナムのBia Hoiとともにフランスの1664BLANCやデンマークのcarlsbergといったビールが楽しめる。
1664ブランはフルーティな香りが強いビールで、どちらかと言えば食事の最後の〆でお口直しとして飲むにふさわしい味わい。
カールスバーグはきりっとしていてアルコール度数もしっかり感じるビール。
ビアホイは言わずと知れたあっさりさっぱり。
飲む順番としては、ビアホイ➡カールスバーグ➡1664ブランが最適だろうが、今回は全く逆の順番で頼んでしまった。
1664ブランはフルーティ過ぎて1杯で十分、ビアホイはそれだけを延々と飲むにはいいが、他のビールと比べると薄さが際立つ。
結論:この中で1位を選ぶとすると、文句なくカールスバーグだ。