中途半端な姿勢で物を持ち上げようとする際に起こる腰の痛みをぎっくり腰という。
では、ぎっくりとはどういう意味なのか?
「ことバンク」によると、 『不意をつかれて驚き動揺するさま。ぎくっ。』
また、「オノマトペ.com」では『驚く、折れ曲がるという意味の「ぎくり」から派生した言葉だという説がある。「ぎくり」よりも一層強い驚きを表す。』
とのこと。
この「ぎっくり」に「腰」という名詞をつけて、『不意をつかれて腰が折れ曲がること』を表現しているのがぎっくり腰の由来となる。
ぎっくり腰は『魔女の一撃』とも呼ばれるらしく、いきなり来るもののようで、昨日俺も不用意に腰を曲げてこの一撃を喰らいそうになった。
幸い途中で姿勢を建て直し、激痛にまでは至らなかったが、以降、腰の違和感は続いている。
ぎっくり腰は10日ほどで自然に治っていくらしいので、少し様子を見ることとしよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿