一寸の虫にも五分の魂・・「小さく弱い者にも意地や根性があるので侮ってはならない」という意味。
仕事をする上でもこの考えは必要だと思う。
「自分は1スタッフだから」とか「出来なくても仕方がない」とか、言い訳ばかりを振り回す人は一寸の虫以下ということになる。
一寸の虫以下にはなりたくないもんだ。
What's Up From Hungary 改め What's Up From Vietnam
NTTグループを早期退職、セカンドライフとして2年間のハンガリー生活を経て、現在はベトナムに活動の場を移しています。 異国での出来事について、徒然なるままに綴っていきたいと思います。
2025年9月10日水曜日
Even small insects have souls
2025年9月9日火曜日
Hard rice balls
多分あれは小学校6年生の頃だと思う。
お袋と弟はどこかに出かけ、親父は夜勤で、夜は俺が一人になる日があった。
親父が仕事に出かける前に、その日の夕食を作ってくれた。
確か塩むすびと野菜炒めだったかと思う。
塩むすびは米の密度が高く、落としても形は崩れなさそうなほどだった。
親父の料理を食べたのは、後にも先にもあれ1回きりだったが、以来、俺が作る塩むすびは当時の親父が作ってくれたものに似ている。
無骨な塩むすび、お袋の味ならぬ、親父の味だ。
2025年9月8日月曜日
Entrance Ceremony
2025年9月5日金曜日
This is me
俺のデスクの横はDâuちゃんが描いた絵の展示場所となっている。
事務所に遊びに来た際は、なにかしらを描いて、自分で壁に貼り付けて帰っていく。
今日は俺の絵を描いてくれた。
今後、これを俺の名札の顔写真にしよう!
事務所に遊びに来た際は、なにかしらを描いて、自分で壁に貼り付けて帰っていく。
今日は俺の絵を描いてくれた。
今後、これを俺の名札の顔写真にしよう!
2025年9月4日木曜日
2025年9月2日火曜日
National Foundation Day
9月2日はベトナムの建国記念日。
1945年9月2日、ホーチミン主席がハノイのバーディン広場で独立宣言をしてから今年で80周年となる。
1945年9月2日、ホーチミン主席がハノイのバーディン広場で独立宣言をしてから今年で80周年となる。
ハノイでは大規模なパレードが行われ、市内のあちこちで交通規制がかかっている。
式典を見てみたいのはやまやまだが、あえて混雑の中に飛び込んでいく気にもなれず、バクザン市内でゆっくりしている次第だ。
2025年8月31日日曜日
Sapa Day2 cat cat village
前日の行動がハードだったせいか、夜は熱があったようで、翌日は午前9時まで爆睡する。
10時にホテルを出発し、バイクで20分程の少数民族黒モン族の村であるCat Cat村へ。
昨日の行動とは打って変わり、ここでは山間の景色を楽しみながら、チョコレートコーヒーで1時間以上まったりとした時を過ごす。
午後1時、往路と同じくキャビンバスで帰路に着く。
途中から振り出した雨と渋滞のせいで部屋に帰ったのは午後9時だったが、金曜日の深夜から日曜日までで密度の濃い旅が出来た。
10時にホテルを出発し、バイクで20分程の少数民族黒モン族の村であるCat Cat村へ。
昨日の行動とは打って変わり、ここでは山間の景色を楽しみながら、チョコレートコーヒーで1時間以上まったりとした時を過ごす。
午後1時、往路と同じくキャビンバスで帰路に着く。
途中から振り出した雨と渋滞のせいで部屋に帰ったのは午後9時だったが、金曜日の深夜から日曜日までで密度の濃い旅が出来た。
登録:
投稿 (Atom)